2020.03.12
今すぐできる組織の改善第91回
卓越した結果を出し続ける人は、「災い転じて福となす」という格言を信じています。そのため、たとえ災難に見舞われても、そのことが逆に起爆剤となることもあります。
2020.02.18
今すぐできる組織の改善第90回
卓越した結果を生み出すためには、良い習慣を身につけることです。そのために求められる“7つの習慣”について、偉人たちの具体的な言動を紐解きながら解説していきます。
2020.01.24
今すぐできる組織の改善第89回
自分を変えたいなら、周囲の環境を変えよう!故事から学ぶ良い習慣のヒント
故事・名言の中には「習慣の偉大さ」が語られているものがあります。過去から現在まで伝えられているこうした言葉から、習慣化するヒントを探ります。
2019.12.23
今すぐできる組織の改善第88回
働き方改革では「勤務時間を短くすれば良い」と捉えられがちです。しかし、それよりも重要なのは「豊かさ」です。今回は広い視点で「人生における時間術」を考えてみます。
2019.11.28
今すぐできる組織の改善第87回
もし「自分が改善されないのは他人のせい」と考えてしまう人がいたら、環境を変えることをおすすめします。なぜなら、意識の次元に変革をもたらす必要があるからです。
2019.10.24
今すぐできる組織の改善第86回
暴飲暴食、夜更かし、イライラ……。悪い習慣はやがて生活を乱す要因になりますが、「割れ窓理論」を用いることで、案外簡単に止められるかもしれません。
2019.09.20
今すぐできる組織の改善第85回
習慣化コンサルタントは、自らの習慣にどんな優先順位を付けているのか?
日々の習慣は、残業、会社の飲み会、体調不良など、さまざまな要因によって荒れがちです。しかし「優先順位」をつけていれば、バランスが大きく乱れることはありません。
2019.08.22
今すぐできる組織の改善第84回
ジムに行っても続かない、帰ってテレビばかり見てしまう……良い習慣を続ける、悪い習慣をやめるためには「選択の魅力度」を導き出すことで見えてきます。
2019.07.19
今すぐできる組織の改善第83回
生きていると、数年に一度は「停滞感」や「閉塞感」に苛まれることがあります。これらを打ち破るためには「いつも通り」のパターンを意識的に変えていく必要があります。
2019.06.13
今すぐできる組織の改善第82回
「働き方改革」の実現に、特効薬はありません。「問題を一気に解決するメソッドがあるんじゃないか」という発想はやめて、小さな改善を積み重ねることを推奨したいです。
閲覧ランキング
閲覧ランキング