2021.01.22
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第16回
ビジネスリーダーは、DXサービスを「完成品」と見なす感覚を捨てるべし
コロナ禍とは、新しくかつ世界共通的な社会課題が私たちの目の前に出現している環境だといえます。これは新しいDXサービスを創造する大きなチャンスになり得ます。
2021.01.20
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第15回
中村 伊知哉氏が語る 「デジタル化がもたらす“仕事”と“働き方”の変化」
iU(情報経営イノベーション専門職大学)学長である中村伊知哉氏にDXを推進するビジネスパーソンに必要なスキルについて聞きました。
2020.12.25
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第14回
デジタル技術の急速な発展にも追従できるDX人材・DX組織とは?
DX人材の育成とDX組織の整備は、どのようにすれば良いのでしょうか。鍵となるのが、自らの成長を信じられる人材と、変化を恐れずリスクを許容できる組織です。
2020.11.27
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第13回
DXは技術だけでは進まない!必要なのは「デジタルガバナンス」
DXは技術を導入するだけでは推進できません。デジタルガバナンス、すなわちデジタル技術を活用する仕組み(戦略・組織・人材など)を企業が整備することが必要不可欠です。
2020.11.18
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第12回
トヨタが「Woven City」で狙うのは、DXのプラットフォーマー
トヨタはスマートシティの実証都市「Woven City」を来年に着工予定。立教大・田中教授はこの動きを「DXテクノロジーが凝縮されたプラットフォーム構築への戦略」と分析します。
2020.11.06
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第11回
ニューノーマル時代に備え、企業及び個人はどのようにサイバーセキュリティに備えるべきなのか?サイバーディフェンス研究所上級分析官の名和利男氏が分析する。
2020.09.23
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第10回
在宅勤務ができない製造現場を支援するため、現場責任者はどんなデジタル技術を検討すればよいのか?トヨタ自動車等との共同研究に携わってきた輿水名誉教授が解説します。
2020.09.18
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第9回
ユニクロは緊急事態宣言解除直後にグローバル旗艦店「UNIQLO TOKYO」をオープン。With/Afterコロナにおける小売業DXのロールモデルとして立教大・田中教授が同社デジタル戦略を解説します。
2020.09.09
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第8回
不確実性の高いこれからの環境においては、企業はデータドリブンな経営の実現と、オンライン・ファーストなビジネス構築を目指すべきです。
2020.08.28
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第7回
コロナ禍において、製造現場でもオンライン化が求められています。ニューノーマル時代に製造業はどうあるべきか?中京大・輿水名誉教授が解説します。
閲覧ランキング
閲覧ランキング