2020.03.17
マネージャーの極意第11回
人前に立ってスピーチをすることに苦手意識を持っている人も多いかもしれませんが、「自分を良く見せ」るために話すと、より失敗してしまう可能性が高いです。
2020.02.27
マネージャーの極意第10回
理想的なリーダー像として“部下をぐいぐい引っ張っていく”タイプを思い浮かべる人もいるでしょう。しかしその手法は、組織が大きくなるにつれ限界が訪れるかもしれません。
2020.01.20
マネージャーの極意第9回
採用面接において、優秀な人材かどうかを見極めるためには、「入社後に何をしたいですか」といった未来の話は、敢えて“聞かない”ほうが良いかもしれません。
2019.12.16
マネージャーの極意第8回
部下と面接する際、当然、仕事の話をしますが、成績が悪い部下に対しては、私生活の話を聞き出すと、仕事のパフォーマンスが高まる可能性があるようです。
2019.11.22
マネージャーの極意第7回
女性社員は、どんなときにやる気が下がりやすいのか?万が一、退職願を突き付けられたら、マネジャーはどう対応すればいいのか?八木昌実氏が経験談を語ります。
2019.10.17
マネージャーの極意第6回
組織には必ずと言っていいほど、優秀な社員と落ちこぼれ社員がいます。しかし、落ちこぼれ社員のフォローばかりに力を注ぐと、組織全体の成果が下がる危険性があります。
2019.08.25
マネージャーの極意第5回
面接官が入社面接に臨む際、相手の本質を見極める能力が高い人ほど、採用のプロといえるでしょう。しかし時には「採用してはいけない人」を採用してしまうこともあります。
2019.07.11
マネージャーの極意第4回
採用面接のとき、最も大事なのは「相手の人となりを見極められるかどうか」です。そのためには、冒頭で「志望理由は?」を聞くことは、最もやってはいけないことの1つです。
2019.05.20
マネージャーの極意第3回
ダメな社員を変えるには、彼らのやる気を自発的に引き出すことが大切です。そのためには、「新入社員」の力を借りるのが、一番手っ取り早い方法です。
2019.04.15
マネージャーの極意第2回
上司はとかく自分の成功体験を部下に押し付けがちです。しかし、“伝説の営業マン”八木昌実氏は、「自分流にこだわるのは時間の無駄」と断言します。
閲覧ランキング
閲覧ランキング