2018.08.18
海外発!最新「働き方」事情2018カンボジア・シェムリアップ
カンボジアでは現在、中古の貨物用コンテナを利用した商業施設「コンテナマーケット」が、大人も子供も楽しめる夜の娯楽施設として流行している。現地を訪れてみた。
2018.08.16
海外発!最新「働き方」事情2018英国・カンタベリー
イギリスでは子どもが小学生の間は学校への送迎は、基本的に保護者が行います。一日の子供の送迎を、子育て世代の共働き家庭はどう対応しているのでしょうか?
2018.08.04
海外発!最新「働き方」事情2018UAE・アルアイン
アルコールに厳しいUAEでは、どこで“飲みニケーション”をするのでしょうか。その答えは「コーヒーショップ」です。UAEにおける“コーヒーニケーション”を紹介します。
2018.07.14
海外発!最新「働き方」事情2018アメリカ・シアトル
一部企業を除いて、育休はおろか産休すら満足にないアメリカ。この過酷な状況を乗り越えるカギとなる、彼らのワークライフバランスに対する考え方、働き方の多様性に迫る。
2018.07.02
海外発!最新「働き方」事情2018中国・大連
中国では、コワーキングスペースビジネス、いわゆるシェアオフィスビジネスが激化しており、外資系だけでなく、現地法人も急成長している。しかし、なぜ人気なのか?
2018.06.05
海外発!最新「働き方」事情2018英国・エディンバラ
英国ヘンリー王子も訪問を熱望!レオナルド・ディカプリオやジョージ・クルーニーも訪れた、スコットランドで人気のホームレス支援カフェ「ソーシャル バイツ」とは?
2018.05.13
海外発!最新「働き方」事情2018アメリカ・シアトル
アメリカでは、オフィス勤めよりも給与が低くなるにも関わらず、在宅勤務を利用する人が多い。普及の背景には、「怠けたらクビ」の成果主義が根底にありそうだ。
2018.05.08
海外発!最新「働き方」事情2018スウェーデン・ストックホルム
福祉大国として有名なスウェーデンの育児休暇は世界でも一番長く、労働者には手厚い保護が保障されている。しかもそれが、スウェーデンの経済発展に貢献しているのだ。
2018.05.01
海外発!最新「働き方」事情2018中国・大連
中国は夫婦共働きがスタンダードだが、日本のような手厚い育児休暇はない。しかし、社会全体で子育てを支える風土が、仕事と子育てがしやすい柔軟な社会をつくっている。
2018.04.09
海外発!最新「働き方」事情2018タイ・チェンマイ
タイの管理職における女性比率は37%で、最下位の日本(7%)と比較にならない高いレベルにある。しかし、タイで女性の社会進出が進んでいる理由は何なのだろうか?
閲覧ランキング
閲覧ランキング