2019.02.28
新たなフィンテックが巻き起こす波紋第8回
あす3月1日から、みずほフィナンシャルグループのスマートフォン決済サービス「J-Coin Pay」がスタートします。その特徴とは、一体どのようなものなのでしょうか。
2018.06.24
新たなフィンテックが巻き起こす波紋第7回
仮想通貨は種類ごとに事前に固有の特徴を持っており、それが安全性や相場に影響を与えることもあります。今回は、いくつかの仮想通貨を例に挙げの特徴を紹介していきます。
2018.06.23
新たなフィンテックが巻き起こす波紋第6回
給料の前払いができるサービス「Payme(ペイミー)」が人気です。導入企業は既に70社を超えています。なぜ今、このサービスを採用する企業が増えているのでしょうか?
2018.04.21
新たなフィンテックが巻き起こす波紋第5回
仮想通貨市場を業界内から健全化するための新団体が、3月に立ち上がりました。しかし、過度の規制は、仮想通貨が本来持つ「自由」を損ねる恐れもあります。
2017.11.18
新たなフィンテックが巻き起こす波紋第4回
メガバンクなど大手の銀行では、独自の仮想通貨を創設しようとしています。その背景には、仮想通貨と銀行という「対立構造」が関係しているようです。
2017.11.03
新たなフィンテックが巻き起こす波紋第3回
専門家の「時間」が買えるアプリ「タイムバンク」が登場しました。このようなアプリが登場した背景には、社会が“評価”を価値基準にし始めているかあるかもしれません。
2017.10.06
新たなフィンテックが巻き起こす波紋第2回
仮想通貨はショッピングの手段だけでなく、投機対象としても注目を集めていますが、企業の資金調達にも利用できます。今回は仮想通貨の新たな使い道「ICO」を紹介します。
2017.09.11
新たなフィンテックが巻き起こす波紋第1回
「VALU(バリュ)」というウェブサービスが話題となっています。“模擬株式”を発行し、公開することで資金提供が受けられますが、一方で混乱も起きています。
閲覧ランキング
閲覧ランキング