2019.07.12
ITサービスの最新動向に迫る第20回
QRコードの規格統一を図るべく「JPQR」という規格を策定された。年8月より一部の県を皮切りとして提供される予定だが、その思惑通りには進まないかもしれない。
2019.06.25
ITサービスの最新動向に迫る第19回
ディスプレイが折り畳めるスマートフォンやPCが、各社から次々と発表されている。非常にインパクトのあるこの仕組みを、各メーカーは一体どのように実現したのだろうか。
2019.05.27
ITサービスの最新動向に迫る第18回
ゲーム業界のゲームチェンジャー「Stadia」はなぜ生まれたのか
グーグルは3月、新しいゲームプラットフォーム「Stadia」を発表した。しかし、なぜこのタイミングでの発表だったのか。Googleの戦略を読み解く。
2019.03.12
ITサービスの最新動向に迫る第17回
ソフトバンクグループはここ最近、投資会社としての色を強めるなど、大きな戦略の変化を見せている。その背景には何があるのだろうか。
2019.02.25
ITサービスの最新動向に迫る第16回
「Amazon Go」をはじめとする無人決済店舗に関する取り組みが、世界的に急加速している。特に日本で導入されれば、さまざまな問題が一気に解決できそうだ。
2019.01.09
ITサービスの最新動向に迫る第15回
シャープは東芝のPC事業を買収し、「Dynabook」ブランドで販売する権利を手に入れた。その狙いはどこにあるのだろうか。鍵を握るのが、親会社のホンハイの存在である。
2018.12.26
ITサービスの最新動向に迫る第14回
10月末、アップルはMacとiPadの新モデルを久々にリリースした。そもそもなぜこのタイミングでモデルチェンジが行われたのか。その狙いを紐解いてみる。
2018.11.28
ITサービスの最新動向に迫る第13回
ここ最近のビジネスシーンにおいて、「Slack」や「チャットワーク」などのチャットツールを活用する人々が増えている。なぜ、このような現象が起きているのか。
2018.10.22
ITサービスの最新動向に迫る第12回
アジア各国の若者を中心に大流行している中国発の動画共有アプリ「TikTok」。日本国内でも瞬く間に人気を得たが、なぜこのサービスはなぜヒットしたのか。その理由を探る。
2018.09.17
ITサービスの最新動向に迫る第11回
いまQRコードを用いた決済サービスへ参入する企業が相次いでいる。現金への信頼が圧倒的に高い日本で、なぜ今、QRコード決済への参入企業が増えているのだろうか。
閲覧ランキング
閲覧ランキング