2016.05.04 Wed
そろそろ新入社員も職場に慣れてきた頃。研修が終わり、配属先でのOJTに移行するところも増えてくる時期でしょう。新人を迎える職場も、新入社員と同じく、緊張していてもおかしくありません。
そこで本記事では、イマドキの新入社員にはどう接すれば良いか、毎年公益財団法人日本生産性本部が発表している「今年の新入社員の特徴とタイプ」を元に、その対処法を見ていきます。
2016年の新入社員とかけてドローンと解く、そのココロは?
毎年3月、公益財団法人日本生産性本部が「今年の新入社員の特徴とタイプ」というものを発表しています。これは新入社員への就労意識を調査したもので、今年のタイプは「ドローン型」でした。
同組織によると、今年の新入社員は強い風(就職活動日程や経済状況などのめまぐるしい変化)にあおられたものの、何とか目標地点に着地(希望の内定を確保)したため、さらなる技術革新(スキルアップ)によって、さまざまな場面での貢献が期待できるといいます。その一方で、夜間飛行(深夜残業)や目視外飛行は規制されており、ルールを守った運用や使用者の技量(ワークライフバランスへの配慮や適性の見極め)も必要、というものです。
なんだかわかるような、わからないような感がありますが、同組織では毎年時勢に合わせて、新人の類型となる「~型新人」を公表しています。以下は2004~2015年までの一覧です。… 続きを読む

里田 実彦/studio woofoo(www.studio-woofoo.net)
フリーライター
取材件数累計5000件以上。求人から商品パンフレット、企業オフィシャルWEBサイトなどを制作。WEBマーケティングに関連するセミナー開催実績、SIerの採用広告、WEBサイトの実績も有り。
関連ジャンル記事
- ビジョン検討タスクのススメ多くの企業で「働きがい」が低下、活性化の秘訣とは2014.12.12 Fri
- 経営者が知っておきたいビジネス理論入門(第1回)売上アップを目指すなら、販売をやめよう!2014.03.03 Mon
- 日本を支えた“中間管理職”の苦悩(第9回)新選組はブラック企業!?鬼の中間管理職・土方歳三2016.10.21 Fri
- エコビジネスで企業イメージと実益を追求!(第1回)緑化、太陽光パネル設置、社屋や工場のエコ化を検証2014.01.04 Sat
- 経営者が知っておきたいビジネス理論入門(第62回)『モンスト』で急成長を遂げたmixiに死角はないのか2016.05.20 Fri
ランキング
04月26日 集計- 前日ランキング
- 週間ランキング
- 2018.03.08
- サイトメンテナンス【終日】のお知らせ 2018年3月23日(金)
- 2018.02.07
- サイトメンテナンスのお知らせ 2018年2月9日(金)
- 2017.02.28
- 株式会社クレディセゾン 林野 宏 代表取締役社長のサイン入り書籍プレゼント