印象の良い人というのは、会話上手です。ただし、その秘訣は、「話をする」というよりも「話を遮らない」ことなのです。会話上手の人が最も避けている話し方は、相手の話を遮ることです。これは会話を一瞬で台無しにします。
会話上手になるための秘訣はいくつもありますが、最も早く効果が表れるのが相手の話を遮らないことです。
私(筆者:アンドリュー・トーマス氏)も実践すると人間関係が急速に改善し始めました。毎日の会話がラクになりなり、交渉はスムーズに進み、人脈も広がりました。話を遮らない会話によって、相手の私に対する印象が変化し、知人による紹介の回数も増えていったのです。
話を遮ることが良くない理由と、この悪いクセを回避するポイントを説明します。
元記事:「One habit might be the reason why people don’t find you likable」
話の腰を折るのはマイナスイメージ
話を遮ると、「あなたの話より私の話の方が重要だ」という意思表示が強くなります。相手はあなたの意見に対抗するか、心を閉ざして会話を続けようとしなくなります。これでは交渉はおろかコミュニケーションも取れていない状況です。
しかし日常会話中で、相手にストレスを与えているかは分かりにくいものです。話を遮ることは、相手が言いたいことが終わらないうちに話の邪魔をしています。相手の話の腰を折らないように心がけ、ストレスを与えないようにすることが重要です。
会話上手は相手のリズムを重視
会話をダンスに例えると、話を遮ることは相手の足を踏んでしまうようなものです。全体のリズムを台無しにしてしまうので、そこから流れを取り戻すのも難しくなります。
会話上手な人たちは、… 続きを読む