Bizコンパス会員の皆さまへの感謝として、2月に会員限定のセミナーを開催いたします。
今回のテーマは「働き方改革」です。従業員ひとりひとりが働きやすい環境を生み出し、短い時間で成果を出すために、組織をどう変えれば良いのか? 会議はどうすれば効率化するのか? 自分はどう変われば良いのか? 今年の箱根駅伝で青山学院大学を4連覇に導いた原晋監督をはじめ、その道の「プロ」3人が登壇します。ぜひ、この機会にご参加ください。
■開催概要
日時 |
2018年2月23日(金)14:30~17:00(受付開始14:00~) |
会場 |
品川グランドホール(「品川駅」港南口より徒歩3分) |
定員 |
200名(申込みが定員を超えた場合、抽選となります。ご了承ください。) |
対象 |
Bizコンパス会員の方(会員登録して頂ければ申込可能です) |
主催 |
Bizコンパス(NTTコミュニケーションズ株式会社) |
お申込み多数につき受付を終了いたしました
■内容≪当日プログラム≫
14:00 |
受付開始 |
14:30-15:30 |
【基調講演】「箱根駅伝」から学ぶ成功する為の秘訣 -より良い組織づくりがより良い人材を育てる-
講師:原 晋(青山学院大学 特別研究員 陸上競技部長距離ブロック監督)
監督就任当時は28年間箱根駅伝出場から遠ざかっていた青山学院大学陸上競技部が四連覇をも成し遂げる強いチームへと成長を遂げた背景にはどんな道のりがあったのか。その鍵となる『強い組織作り』の秘訣をはじめ、選手との関係構築の上で非常に大切にしている事など、お話いたします。
|
15:30-15:40 |
休憩 |
15:40-16:20 |
【講演】『会議が変わると組織が変わる! ~隠れファシリテーターが会議を作る~』
講師:ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 中川 悠
組織が活動していく上で避けて通れないのが「会議」です。一生涯で会議に費やす時間は3万時間といわれていますが、そんな会議の時間を有意義なものにするにはどうすればいいのでしょうか。会議を「良くするためにすべきこと」にはセオリーがあります。本日はそのセオリーについてお話していきます。
|
16:20-17:00 |
【講演】『働く習慣を変えれば生産性は高まる!「高密度仕事術」のススメ』
講師:習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役 古川 武士
働き方改革に取り組んでいるものの、実際には生産性が特に向上していない企業は多いかもしれません。本当の意味で働き方改革を実現するためには、従来の仕事を圧縮し、短時間で終わらせる「仕事の高密度化」が求められます。それでは、今までの仕事を高密度化するには、一体どうすれば良いのでしょうか? その実践方法を紹介します。
|
17:00 |
終了予定 |
■講師紹介
|
原 晋(はら すすむ)氏
青山学院大学陸上競技部監督
1989年、中国電力陸上部に1期生で入社。主将として19933年に全日本実業団駅伝初出場。現役引退後、2004年に青山学院大学陸上部監督に就任。2012年の出雲駅伝でチームを初の大学3大駅伝優勝に導き、2014年全日本大学駅伝で3位、2015年第91回箱根駅伝では初の総合優勝に導いた。続く2016、2017、2018年大会も制し、4連覇を達成。
中川 悠(なかがわ はるか)氏
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 アソシエイトディレクター
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社コンサルタント。大手企業の経営戦略やIT計画の策定、人事、生産管理領域へのBPRとシステム導入、役員を対象とした次年度方針の検討合宿の企画~運営、大規模ITプロジェクトの全体PMO(Project Management Office)など広範なプロジェクトに参画。業務改革などをテーマとした「参加者全員が合意する方針・計画」の策定と推進、ファシリテーションなどが得意分野。ケンブリッジのセミナーでは、「業務改革の始め方」の講師をつとめる。
古川 武士(ふるかわ たけし)氏
習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役 米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー
関西大学を卒業後、日立製作所などを経て06年に独立。約2万人のビジネスパーソンの育成と、約500人の個人コンサルティングの経験を元に、習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。個人向けの習慣化支援、企業への行動定着支援を行っている。著書に『人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術』(2015/大和書房)、『力の抜きどころ 劇的に成果が上がる、2割に集中する習慣』(2014/ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほか多数。
|
お申込み多数につき受付を終了いたしました