2020.11.27
ニューノーマル時代にビジネスはどう変わるのか第13回
DXは技術だけでは進まない!必要なのは「デジタルガバナンス」
著者 三谷 慶一郎
DXは、お金を積んで即座にできるものではない
「うちの会社にはCIOもいるし、しっかりした情報システム部門もあります。IT子会社も持っていますし、長いおつきあいのあるITベンダーだってたくさんいます。足りないIT人材の育成や中途採用にも熱心に取り組んでいます。もう十分に仕組みは整っているのです」
一部の企業からは、こんな声を聞くこともあります。実際の仕組みの内容を見ないと判断はできませんが、本当に今のままで大丈夫かどうかは、一度じっくりと検討した方が良いと思います。
蒸気機関と発電機では、それを活用するための仕組みは異なります。それぞれの技術の内容と特徴を理解した上で、適する仕組みを作っていく必要があるのです。
同様に、これまでやっていた既存業務の効率化を目指してITを導入することと、新しいビジネスの創造に向けてDXを推進することは、似て非なるものです。また、右肩上がりの高度成長期とコロナ禍真っただ中である今の経営環境では求める方向性も当然ながら異なるでしょう。これらを理解した上で、今構築すべき仕組みを考える必要があります。
デジタルガバナンスを整えていくことは、お金を積めば即座にできることではなく、試行錯誤しながら時間をかけて行っていく必要があります。可能な限り早く取り組み始めることを強くお薦めします。
具体的にどのような組織を目指すべきか、どのような人材を確保すべきなのかなどは、稿を改めて述べていきたいと思います。
※掲載している情報は、記事執筆時点のものです。
連載一覧
第18回
IoT・AI・クラウドに○○が加わることで、DXはさらに加速する
第17回
「DXを実装する」とは、○○をビジネスに組み入れることである