このようなビデオ会議を行うためのサービスとしては、Microsoftの「Office 365」の「Skype for Business」や、Googleが提供する「G Suite」に含まれる「ハングアウト Meet」があります。Office 365やG Suiteはすでに多くの企業で利用されており、実際にこれらを社内の会議に利用しているという企業は多いでしょう。
ただし、以下のような課題を抱えてはいないでしょうか。
・社外の人に参加してもらおうと招待状を送ったが、操作が難しくうまくいかなかった
・取引先により利用している会議サービスがさまざまで、どうやってつなぐのか悩んだ
・PCが目の前にない状況で電話しかなかったとき、会議に参加することができなかった
・普段利用しているサービスでビデオ会議を開催したが、画質が荒くて資料の内容が読み取れなかった
これらの問題を解決するサービスがNTTコミュニケーションズの「Arcstar Video Conferencing Arkadinタイプ」です。相手がどのような会議サービスを利用していても、手軽かつ簡単に接続することが可能でストレスがありません。
Arcstar Video Conferencing Arkadinタイプ」の概要

Skype for Businessやハングアウト Meetといったサービスは、基本的に同じサービス同士での接続が前提となっているため、顧客や取引先が別のサービスを使っている場合はビデオ会議を行うことができない場合があります。その場合、どうしてもビデオ会議を行いたい場合は顧客と同じビデオ会議サービスを導入して利用することになりますが、複数のサービスを使い分けるのは煩雑であるほか、当然ながらコスト負担も増大してしまいます。
一方、Arcstar Video Conferencing Arkadinタイプであれば、相手が社外かどうかを気にすることなく、社内のビデオ会議と同じように顧客や取引先とオンラインでコミュニケーションを図ることが可能になります。
導入シーンの一例
