もともとA社では、情報システム部から「新たにオンプレサーバーへ投資するよりも、クラウドサービスを利用する方が効率的ではないか」という声がありました。かつ経営層からは「リアルタイムで情報共有ができるツールを速やかに導入したい」という声もあがっていました。
そこでB氏は、A社に国内・海外のネットワークサービスを提供しているNTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)に、この2点の課題が解決できないか、提案を依頼します。同社がNTT Comから提案を受けたのは、クラウド基盤でメールをはじめとするチャット、Web会議など業務に必要なさまざまな機能を利用できる、マイクロソフトの「Office 365」でした。
「Office 365を導入すれば、メールだけでなく、スケジュール管理やファイル共有、Web会議をスムーズに行えるようになり、業務効率を大きく改善できるだろうと期待しました。さらにOffice 365を利用することで、社外においてもPCを利用できるリモートワーク環境が整うため、社外で利用する際のセキュリティを見直す必要があると思いました」(B氏)
そこでB氏が考えたのが、シンクライアント端末の導入です。ユーザー側の端末では必要最低限の処理をさせ、それ以外のほとんどの処理をサーバー側で行うシンクライアントであれば、たとえ社外で利用したとしても、セキュリティ事故が起こる可能性は低くなります。
B氏は、リモートワーク環境を推進するため、すでにシンクライアントを導入していたNTT Comに、シンクライアント端末導入についての提案を求めました。
しかし、担当者から返ってきたのは意外な情報でした。NTT Comでは、シンクライアントを止め、その代わりに「セキュアドPC」という新しいリモートワーク環境を整えている、というのです。