ただし、企業のITインフラにおけるネットワークとセキュリティは急速に複雑化が進んでいます。まずネットワークについては、クラウドの利用が増加したことなどからトラフィックが増加し、既存のネットワークインフラでは十分に対応できない課題が表面化しています。また、外出先や自宅で業務を行うためのリモートアクセス回線の重要性も増しており、その整備も急務となっています。
さらに現在では、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、多くの企業が在宅勤務を積極的に採り入れています。こうした勤務形態が常態化すれば、企業ネットワークの形はさらに大きく変わっていくことになるでしょう。
一方、セキュリティ対策は高度化・巧妙化を続けるサイバー攻撃から事業を守るために、「CASB」(Cloud Access Security Broker)や「EDR」(Endpoint Detection and Reduction)をはじめとする、さまざまなソリューションが既存のセキュリティ対策にアドオンされています。
このように企業インフラが複雑化した結果、あらためて大きな課題として浮上しているのが運用管理における負担の増大です。このような状況を放置すれば、運用コストのさらなる上昇を招きかねないうえ、ユーザーの使い勝手の悪化やセキュリティガバナンスの低下といった事態にも発展しかねません。