「AWSマネージドソリューション」を展開するNTT Comですが、これまでAWSでどのような運用をしてきたのでしょうか。同社が手掛けたAWS運用事例を紹介します。
まずは、コンテナサービス(Amazon ECS)やマネージドデータベースサービス(Amazon RDS)を含む複数リージョンにおけるハイブリッド環境の運用事例です。複数の海外データセンターを利用していた大規模オンプレ環境を複数リージョンでのAWS利用環境へ移行しました。移行検討段階からお客さまと相談し単純なオンプレ環境の移行ではなく、AWSのマネージドサービスを最大限活用したシステム構成に変更し、オンプレ利用時よりもシンプルで利便性の高い構成を実現しました。グローバルに事業展開する顧客のクラウドジャーニーをトータルでサポートしています。
「グローバルを視野に入れる場合、国や地域によって異なる商習慣や法制度などを踏まえガバナンスを効かせることが重要です。さらに運用プロセスの自動化により、お客さまの継続的な運用コスト削減にも貢献しました」(宮脇氏)

次はクラウドサービスのスピード感を生かして電力の「見える化」システムをAWS上に構築した事例です。NTT ComのセキュアなVPNを組み合わせることで拠点側のネットワークからAWS環境までの監視運用を一元的に提供しています。
「AWSではプランさえ立てれば、オンプレミスのような物理的な資材調達やスクラッチ開発が不要なため、大幅なリードタイムの短縮が可能です。このようなスピード感に加え、ネットワークも一括提供することにより監視運用の安定感を高めています」(梅田氏)

3つ目はオンプレミスで運用していたSAPをAWS上に移行した事例です。大規模なオンプレミス環境の構築や更改では膨大な初期コストがかかります。すべてAWSに移行することで初期コストの削減はもとより、運用にかかっていた負荷も大幅な軽減を実現しました。

「これらの事例からご理解いただけるように、私たち最大の強みは国内外の大規模なAWSの運用実績に基づく知見やノウハウが提供できることです。AWSに関することならなんでもご相談いただければと思っています」(石田氏)