Salesforce World Tour Tokyo 2018の模様から、デジタルテクノロジーで変化する「顧客と企業の関係」やデジタル化を阻む壁の打開策を紹介。
コンタクトセンターとは顧客・消費者の対応業務を専門に行うセンター化された組織で、電話を含む多様なチャネル接点でのサービス提供や応対業務を担う。コンタクトセンターに関するトレンド、ソリューション、導入事例を紹介しています
-
ドコモ・バイクシェアが事業展開する自転車のシェアサービスは、認知・利用拡大に伴って、コールセンターの応対稼働が逼迫。同社は、その課題にどう取り組んでいるのでしょうか。
-
2018年、企業はどのような分野でITを活用してきたのでしょうか。多くの注目を集めた記事の傾向を読み解き、2019年のIT動向を探っていきます。
-
電話での問い合わせが多く「あふれ呼」が多い、十分な数のオペレーターを採用できないといったコンタクトセンターの課題について、解決策を探っていきます。
-
成約した後のお客さまへの営業活動であるポストセールスを、売上拡大の機会とするにはどのようにしたらいいのか。ポイントをセールスフォース・ドットコムに伺いました。
-
企業側から顧客に連絡する際の手段として、金融機関を中心に幅広い業界に広まり始めているのがショートメッセージサービス(SMS)を活用したSMS送信サービスの利用です。
-
大手コンビニチェーン、ローソンはコンタクトセンターの刷新により、現場で起きている課題の可視化を実現。迅速な改善対応やコスト削減などの成果を上げています。
-
企業によるLINE公式アカウント開設が進む中、新たなLINE活用法として注目されているのがAIです。今回は事例から、LINE公式アカウントにAIを導入したメリットを紹介していきます。
-
JR西日本は、コールセンターの音声系設備の維持、管理に長年の課題を抱えていました。その課題や解決策、今後の展望について、同社IT本部企画・戦略グループの小山秀一氏にお話を伺いました。
-
顧客接点のコミュニケーション手段として、チャットを活用する企業が増えています。この双方向コミュニケーション手段をどのように活用すべきか、詳しく解説します。