社内コミュニケーションツールとしてのSNSやチャット活用
2018.09.05
戦略的Webサイトを目指す企業が知っておくべきこと第3回
グローバル企業のWebサイト運営における多くの課題を解決し、かつ攻めのマーケティングにもなりうる「DXP」が注目されています。DXPとは何か。企業は課題解消のために何をすべきかを解説します。
2018.08.22
企業に求められる、これからの「SNS対策」
SNSは企業の悪いニュースがすぐに拡散されてしまいます。しかし、こうした「炎上」を早期に解決することは、悪評を良い評価へと変える効果があります。
2018.03.14
いま求められる“顧客接点の強化”第5回
キャッシュレス先進国の中国で広がりを見せるQRコード決済。訪日中国人の集客力に大きな影響を持つというQRコード決済を導入するためのポイントを紹介します。
2017.12.20
いま求められる“顧客接点の強化”第2回
企業によるLINE公式アカウント開設が進む中、新たなLINE活用法として注目されているのがAIです。今回は事例から、LINE公式アカウントにAIを導入したメリットを紹介していきます。
2017.10.11
いま求められる“顧客接点の強化”第1回
顧客接点のコミュニケーション手段として、チャットを活用する企業が増えています。この双方向コミュニケーション手段をどのように活用すべきか、詳しく解説します。
2017.09.08
PBXクラウド化が企業にもたらすメリット
時事通信社では、クラウドサービスの導入により、PBXのスリム化とスマートフォンの内線化を図りました。サービス導入に至った背景や、得られたメリットなどを紹介します。
2017.07.05
通信コスト削減、働き方改革推進など・・・
通信コスト削減や柔軟な働き方に対するニーズの高まりなどを背景に、電話のIP化やPBXのクラウド化を検討する企業が増えています。その進め方について、事例ごとに見ていきます。
2017.04.11
ヒト・モノの現状を、クラウドで見守るロボット
IoTとAIを活用したサービスの開発を進めるビーサイズ株式会社が直面したのが、通信面の課題でした。誰もが安心して使えるサービスは、どのように開発されたのでしょうか。
2017.03.22
企業の働き方はどう変わっていくべきか第3回
法律と会計にわたるワンストップサービスを提供するトラスティルグループは、社員の離職の相談を機に在宅勤務を導入。同グループはいかにして働き方改革を成功させたのでしょう。
2017.03.17
「車×IoT」の要となる機器の通信機能を刷新
運輸業界向けの幅広いソリューションを提供するNPシステム開発では、自社製品の拡販に向けて通信機器の刷新を決断。その背景にはどのような理由があったのでしょうか。
2017.02.10
働きやすさの向上を図るグローバルICT基盤を構築
三菱電機グループはグローバル事業の強化を目指し、ICT基盤整備に本格的に着手しました。ハイブリッドクラウドでの運用が特徴という、取り組みについてお話を伺いました。
2017.01.25
AIでビジネスの現場を変える第3回
AIの技術を用い、ユーザーの質問や要望に応える「バーチャルアシスタント」が広まりつつあります。バーチャルアシスタントの現状や最新のサービスについて解説します。
2016.11.30
“攻めのIT”を実現するためのIT基盤を構築する第2回
“攻めのIT”を牽引するキーパーソンは、現代の“侍”と“忍者”。いま注目の「バイモーダル」に造詣の深い2人のITコンサルタントに必勝のIT部門づくりを伺いました。
2016.11.18
スマートフォンを業務で利用している企業必見!
スマートフォンをはじめとするモバイルデバイスを管理する上で、欠かせないのがMDM。今回はあらためてMDMの機能を解説するとともに、昨今のアプリ管理について紹介します。
2016.10.04
デジタル時代のビジネス創造を考える第7回
ウェアラブル端末で社員の健康を増進する、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険。本当の狙いは「保険の枠を超えたサービス創造」にありました。
セミナー・イベント情報
閲覧ランキング
セミナー・イベント情報
閲覧ランキング