スマホの内線化やBYOD導入などによるコスト削減や業務効率化
2019.09.04
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?第12回
社員同士の学びを推進する、スマホを使ったKUMON独自の「働き方改革」
公文教育研究会が推進している働き方改革は、スマートフォンがカギとなっています。はたして、どのような役割をスマホが担っているのでしょうか。
2019.08.07
新社屋建設を機に音声・データのネットワークを刷新
福島テレビが新社屋建設を機に刷新した、働き方改革を推進するネットワークとは
福島テレビは、新社屋建設に伴い音声・データネットワークの刷新を行いました。働き方改革を見据え、10年先も安心して使えるネットワーク刷新とはどんなものなのでしょうか。
2019.05.10
内線環境を刷新して働き方改革とコスト削減を実現!第2回
PBX、ビジネスホンといった電話環境を見直すことで、フリーアドレスによる働き方改革を推進し、効果を得ている會澤高圧コンクリートの取り組みを解説します。
2019.05.10
内線環境を刷新して働き方改革とコスト削減を実現!第1回
スマートフォン内線化により、コミュニケーション環境を改善する際、業務のスキマ時間を活用することで、残業時間を削減したエネサーブの取り組みについてお話を伺いました。
2018.03.02
社屋建設に伴い全拠点にクラウド型PBXを導入
株式会社 鹿児島放送は、新社屋の建設を機にBCP対策の一環として全社的なPBXのクラウド化を決断しました。そこには、どのような狙いがあったのでしょうか。
2018.01.31
2018年版・営業にダマされない!ITサービスの選び方第1回
携帯電話やスマホを固定電話の子機として使う「FMC」。働き方改革の一環として、導入を進めている企業も多いでしょうが、安易に導入すると失敗してしまう恐れがあります。
2017.09.08
PBXクラウド化が企業にもたらすメリット
時事通信社では、クラウドサービスの導入により、PBXのスリム化とスマートフォンの内線化を図りました。サービス導入に至った背景や、得られたメリットなどを紹介します。
2017.07.05
通信コスト削減、働き方改革推進など・・・
通信コスト削減や柔軟な働き方に対するニーズの高まりなどを背景に、電話のIP化やPBXのクラウド化を検討する企業が増えています。その進め方について、事例ごとに見ていきます。
2017.03.22
企業の働き方はどう変わっていくべきか第3回
法律と会計にわたるワンストップサービスを提供するトラスティルグループは、社員の離職の相談を機に在宅勤務を導入。同グループはいかにして働き方改革を成功させたのでしょう。
2016.11.18
スマートフォンを業務で利用している企業必見!
スマートフォンをはじめとするモバイルデバイスを管理する上で、欠かせないのがMDM。今回はあらためてMDMの機能を解説するとともに、昨今のアプリ管理について紹介します。
2016.05.27
常時接続ノートPC誕生の背景
ハードウェアメーカーとして、MVNO事業に参入したVAIO株式会社。その背景には「ユーザーにとって使い勝手のいいモバイルPCを追求する」というポリシーがありました。
2016.03.25
経営統合により複雑化したシステム環境刷新を敢行!
少数精鋭主義で果敢に最新ITを導入するシステム管理部は、クラウド型PBXを選択しました。ブライトンホテルズで知られるブライトンコーポレーションの事例を紹介します。
2016.03.24
2016年版・営業にダマされない!ITサービスの選び方第1回
携帯電話が普及しても、オフィスの電話の中心はやはり固定電話。IP電話?光回線?回線統合?携帯と一体契約?営業担当者の提案前に知っておくべきポイントを解説します。
2016.03.11
東日本大震災から5年、BCP対策の最新事情第5回
大規模災害が発生しても、事業を継続するために何が必要か。第5回ではワークスタイルとコンタクトセンターのそれぞれの観点から、災害対策のポイントを解説します。
2016.03.10
東日本大震災から5年、BCP対策の最新事情第4回
東日本大震災から5年が経ち、災害対策のトレンドが変わりつつあります。連載の第4回は、災害時でも業務を遂行できるワークスタイルの実現について考えていきます。
セミナー・イベント情報
閲覧ランキング
セミナー・イベント情報
閲覧ランキング