AI・IoT・CRMの利活用で顧客マネジメントを高精度化
2019.12.13
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第24回
26万人足りない! 外食業界の深刻な人手不足を「フードテック」で解決する
外食業界では人手不足が深刻な問題になっていますが、フードテックを活用すれば、人手不足だけでなく顧客満足度も向上できます。最新のフードテック事情を紹介します。
2019.10.30
「Salesforce World Tour Tokyo」レポート第2回
Salesforceを使って “最高の顧客体験”を提供する方法
セールスフォース・ドットコムと日本企業が手を組み、顧客に“最高の顧客体験”を提供しているようです。その詳細を、9月に行われたセールスフォース・ドットコムイベントからレポートします。
2019.10.23
いま求められる“顧客接点の強化”第23回
人手不足で高離職率、コンタクトセンターの“現実”を変える切り札とは
コンタクトセンター業界では、人手不足と高離職率という現実が問題視されています。しかし、切り札はあります。それが「次世代AIコンタクトセンター」なのです。
2019.10.04
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第21回
NTT Comが推進する「Smart World」とは、どんな世界なのか?
NTT Comでは中期経営戦略として「Smart Worldの実現」を掲げています。このSmart Wordとは、どんな世界なのでしょうか? 9月に開始した新プラットフォームから探ります。
2019.09.13
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第20回
AIの開発を進める際に、「チーム」「プラン」「プラットフォーム」の観点がない場合、プロジェクトは失敗してしまう可能性が高いようです。一体、何故でしょうか?
2019.08.23
いま求められる“顧客接点の強化”第17回
AIコンタクトセンターなら「業務効率化と顧客満足度の向上」を両立できる
コンタクトセンターのDXにはどのようなソリューションの導入が有効なのでしょうか。AIの活用を中心にNTT Comの田湯剛朗氏に聞きました。
2019.08.09
いま求められる“顧客接点の強化”第16回
企業と消費者の間にある「大きな溝」はどうすれば埋められるか?
さまざまな顧客接点が存在する現在、消費者は企業に何を求めているのでしょうか。CRMのエキスパートであるセールスフォース・ドットコムの丸山浩太郎氏が解説します。
2019.07.26
いま求められる“顧客接点の強化”第15回
顧客対応最適化のため、マカフィーが取り組む「Call to Web」とは
マカフィーは、これまでの”有人対応”に加えて新たに”自己解決”できる仕組み(Call to Web)も併設し、顧客の状況に合わせて対応を最適化できる取り組みを推進しています。
2019.07.10
いま求められる“顧客接点の強化”第14回
電話にメールにSNS……顧客対応に困ったら「Pure Cloud」が良い
ユーザーと企業の接点チャネルが増え続ける中、コンタクトセンターにも変革が求められています。顧客体験を向上させる、新時代のコンタクトセンターには何が必要なのでしょうか。
2019.07.03
いま求められる“顧客接点の強化”第13回
店舗の売上アップ施策には、Wi-Fiによる“人流解析”が効く
ECサイトでは顧客のバーチャルでの行動を記録し分析することが当たり前に行われていますが、実店舗でも顧客の行動をデータ化し、分析できます。その鍵となるのは「Wi-Fi」です。
2019.06.28
いま求められる“顧客接点の強化”第12回
パラダイムシフトはすでにここまで来ている。「DX時代の顧客接点最新動向」
デジタルトランスフォーメーション(DX)の波が押し寄せる中、企業は顧客接点をどのように変革すべきでしょうか。ライズ・コンサルティング・グループの佐藤司氏にそのポイントを聞きました。
2019.05.31
いま求められる“顧客接点の強化”第10回
オットージャパンがDXで目指す、One to Oneコミュニケーションとは
コンタクトセンターの業務効率化や顧客満足度向上に取り組むオットージャパン。改革を推進するカギは、「顧客接点のDX」でした。
2019.04.26
いま求められる“顧客接点の強化”第9回
人手不足が深刻化しています。顧客接点そのものを変えないとビジネスが継続できない企業もあるかもしれませんが、その際には“顧客接点のデジタル化”が役に立ちます。
2019.04.12
CIMで顧客価値を高める
顧客価値を最大化する、次世代のID認証基盤「GIGYA」とは
顧客情報の統合と活用に本格的に取り組む企業が増えています。次世代のID統合認証基盤「GIGYA」が解決する課題と効果について事例を交えて紹介します。
2019.04.03
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第11回
イノベーションは社内だけでは生まれない!「白熱塾」イベントレポート
DXを実践している企業のキーマンは、イノベーションの起こし方についてどう考えているのか?デンソー成迫剛志氏が主催する「白熱塾」のイベントをレポートします。
セミナー・イベント情報
閲覧ランキング
セミナー・イベント情報
閲覧ランキング