車、家、機械など遠隔にあるモノを管理するIoT
2019.11.15
サプライチェーンのセキュリティは大丈夫か?第4回
自動車業界とIT業界はなぜ仲良くなれない?連携不足の根底にあるもの
コネクテッドカーやIoTで注目される自動車産業とIT産業ですが、両業界の円滑な連携は、ある理由によって、阻害されているようです。それはなぜでしょうか?足立照嘉さんによる解説です。
2019.11.14
新しいテクノロジーの波第1回
製造業などで今"デジタルツイン"という言葉が注目されている。実際のモノのデータを取り込み、コンピューター上に再現する技術のことだが、一体どのような効果があるのか?
2019.11.08
シリコンバレー通信第20回
今回のシリコンバレー通信は、イスラエルのカンファレンスで出会った、自動車やライトレールなど「モビリティ」関連のスタートアップ企業について紹介します。
2019.11.06
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第23回
ラグビー日本代表を躍進させた「スポーツデータ利活用」の最前線
ラグビー日本代表の躍進を支えた「スポーツデータの利活用」。前回大会にてそのデータ分析のサポートをしたデータスタジアムの加藤社長とNTT Com庄司社長が対談しました。
2019.10.25
ビジネススピードを加速するIT基盤第22回
キャタラーはどのようにしてマルチクラウドの課題を解決したのか
浄化用触媒などを製造するキャタラーは、グローバル全拠点のシステムの統一化を推進。クラウドを中心とした新たなITインフラ構築のカギとなったのは、ネットワークでした。
2019.10.11
セキュリティ対策に求められる新たな視点第7回
製造業において、デジタル化が必須要素となっています。世界最大級の工作機械メーカーであるDMG森精機は、OTセキュリティの課題にどのように取り組んでいるのでしょうか。
2019.10.10
シリコンバレー通信第19回
今回のシリコンバレー通信では、“没入感”を追求したVR、左右の聴力に合わせるアプリなど尖がったスタートアップから、地元のニュースまで幅広くお伝えしたいと思います。
2019.10.04
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第21回
NTT Comが推進する「Smart World」とは、どんな世界なのか?
NTT Comでは中期経営戦略として「Smart Worldの実現」を掲げています。このSmart Wordとは、どんな世界なのでしょうか? 9月に開始した新プラットフォームから探ります。
2019.10.02
IoTを活用してビジネス価値を創造する第3回
育児用品メーカーのピジョンは専用アプリ連動の電動さく乳器「母乳アシスト®」を国内初開発。アプリ開発経験ゼロから始まったベビーテックさく乳器開発秘話を紹介します。
2019.10.01
AIとIoTの現場から第1回
「AI+IoT」の電子部品が人気の背景に、あの社長とあの大統領あり?
AIエンジン搭載のIoT向け新型CPUが秋葉原にやってきた。このCPUが人気を集める背景には、孫正義とドナルド・トランプが意外な形で関わっているようだ。
2019.09.25
IoTはビジネスの現場をどう変えていくのか第2回
社員の安全と「うなぎパイ」ブランドを守る、春華堂のIoTの取り組みとは
「うなぎパイ」などの商品を配送する看板トラックにIoTを導入し、無事故を継続中の春華堂。同社がIoT導入に至った経緯と目的について掘り下げていきます。
2019.08.21
IoTを活用してビジネス価値を創造する第2回
輸出する果物の鮮度を、IoTとクラウドでキープする!物流会社が挑戦
国際物流事業を展開する株式会社日新では、生鮮食品の鮮度を保持する梱包を、IoTとクラウドで管理するサービスの開発に挑戦しています。どのような仕組みなのでしょうか。
2019.08.08
今知っておきたいITセキュリティスキルワンランクアップ講座第14回
最近では多くのサイトで「HTTPS」が導入されたことから、安全に公衆無線LANを使える状況が整いつつあります。今回は公衆無線LANの危険性と安全に使う方法を考えます。
2019.08.07
サプライチェーンのセキュリティは大丈夫か?第1回
「繋がりやすくて便利」なサービスは、悪意ある者にも繋がっている
あらゆるモノやコトがサイバー空間とつながっていくことの恩恵を享受しているのは、一般ユーザーだけではない。悪意ある者たちにとっても、新たな価値がもたらされている。
閲覧ランキング
閲覧ランキング