AIの進歩で急速に普及する作業の自動化・オートメーション化
2020.12.02
エバンジェリストが解説「5分でわかるITトレンド」第10回
エバンジェリストが回答!DXを阻むサイロ化をどう解決すればいいのか
多くの企業でDXの障壁となっている「組織やITシステムのサイロ化」をどう解決すればよいのでしょうか?読者アンケートをもとにNTT Comエバンジェリスト林雅之氏が解説します。
2020.11.17
IT&ビジネス最新ニュース第79回
日本は不安やストレスの相談相手にロボット/AIを求める傾向–オラクル調査
日本オラクルは11月4日、コロナ禍の日本における働き方と人工知能(AI)の利用実態に関する調査結果を発表した。調査対象者の61%が、2020年は最もストレスを感じる年と回答しており、87%が不安やストレスについて相談する相手としてロボットやAIを受け入れることが明らかになった。
2020.10.21
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第53回
未来の製造業のヒントが体感できるショールーム「スマラボ東京」オープン!
2020年9月10日(木)、東京・日比谷にオープンした製造業DXを体感できるショールーム「スマラボ東京」のオープニングイベントの模様をレポートします。
2020.04.17
いま求められる“顧客接点の強化”第26回
なぜアパホテルはより良い接客のためにナビダイヤルを採用したのか
全国にホテルを展開する「アパホテル」では、大型ホテルのフロントの電話にナビダイヤルを導入。これにより、CS・ES向上や高稼働率の維持に効果が表れているといいます。
2020.04.08
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?第26回
昭和・平成の働き方はアンインストールしよう!「働き方改革2.0」のススメ
働き方改革に取り組んだにも関わらず、行き詰まってしまった場合、より抜本的な改革として、従業員を“信頼”する「働き方改革2.0」に取り組んでみてはいかがでしょうか。
2020.03.19
新しいテクノロジーの波第2回
製造現場では、人とロボットが並んで働く「協業ロボット」を導入する企業が増えている。「無人化」がロボットの特徴なのに、なぜ人とともに働く必要があるのだろうか?
2020.02.26
INDUSTRY REVIEW~業界有識者が「DXの現在と未来」を語る第1回
法政大・西岡教授「製造業の未来は“匠の技”のデジタル化にかかっている」
業界有識者が「DXの現在と未来」を語る新連載。第1回は、製造業でスマートファクトリー(つながる工場)のプラットフォームを立ち上げた、法政大学・西岡教授です。
2020.02.14
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?第25回
アビームコンサルティングの安部慶喜氏は、RPAイベントの講演にて「日本企業はRPAを全然使えていません」と明言しました。なぜ、活用できていないのでしょうか?
2020.01.29
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?第24回
RPAの多くは「ロボットが簡単に作成できる」「プログラミングなしでできる」と謳われていますが、それは本当なのでしょうか?「WinActor」を例に検証します。
2020.01.15
アクサ損害保険
テクノロジー導入とチェンジマネジメントの両輪がDX成功の秘訣
日本の自動車保険は、DXが進むことで「リスク細分型」にシフトするかもしれません。アクサ損害保険の執行役員CDTOを務める二コラ・エブラン氏に話を聞きました。
2020.01.08
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?第20回
ロボットを用いて作業を自動化する「RPA」が人気ですが、そもそもRPAとはどんなもので、どんな製品を導入すれば良いのでしょうか? RPAの基本的な仕組みをおさらいします。
2019.11.27
働き方改革&生産性向上のカギはどこにある?第18回
RPAを導入したものの「全社展開が進まない」と悩む企業が増えています。解決の3つのポイントをユースケースとともに解説します。
2019.11.20
DXを加速させるITシステムの運用改革第16回
ServiceNowで何ができた? NTT Comは「入社手続き自動化」、楽天は「RPA管理」
ServiceNowは、どのように活用されているのでしょうか。ServiceNow主催のイベント「Now at Work Tokyo」の講演から、NTTコミュニケーションズと楽天の取り組みを紹介します。
2019.11.15
サプライチェーンのセキュリティは大丈夫か?第4回
自動車業界とIT業界はなぜ仲良くなれない?連携不足の根底にあるもの
コネクテッドカーやIoTで注目される自動車産業とIT産業ですが、両業界の円滑な連携は、ある理由によって、阻害されているようです。それはなぜでしょうか?足立照嘉さんによる解説です。
2019.10.30
「Salesforce World Tour Tokyo」レポート第2回
Salesforceを使って “最高の顧客体験”を提供する方法
セールスフォース・ドットコムと日本企業が手を組み、顧客に“最高の顧客体験”を提供しているようです。その詳細を、9月に行われたセールスフォース・ドットコムイベントからレポートします。
セミナー・イベント情報
カテゴリランキング
セミナー・イベント情報
カテゴリランキング