久保 裕丈(くぼ・ひろたけ)
海城高校から東京大学、同大学院を経て、外資系コンサルティング企業へ入社。その後、起業の道に進みファッション通販サイトを立ち上げ。2015年に同社を売却。現在CLAS(クラス)の代表取締役。
モノを「売る」のではなく、モノを利用する権利を「貸す」サブスクリプション(サブスク)方式のビジネスは、音楽配信サービスやクラウドサービスなど、IT関連分野ではもはや当たり前のスタイルとして普及しつつある。最近では、「家具」や「家電」のサブスクリプションサービスも登場している。
2018年に設立されたばかりの株式会社クラス(CLAS)も、そうしたサービスを展開する企業の1つ。CLASでは月々400円から家具・家電のレンタルが可能で、都心部の30代一人暮らし・DINKS(夫婦二人暮らし)のクリエイターやITエンジニアといった人々から支持を受けている。
同社の創業者であり、代表取締役社長の久保裕丈(ひろたけ)は、自社のビジネスについて謙遜しながら語る。
「CLASの顧客層としては、人生の変化の速度が速く、先進的なライフスタイルに敏感なアーリーアダプター(新しいサービスや商品を、早い段階に導入する人)層を想定しています。しかしニトリさんやイケアさんなどのような大型店舗を全国展開するチェーンに比べたら、当社などまだまだアリ(蟻)のような存在であるのも事実です」
久保はAmazonプライム・ビデオで配信された恋愛リアリティ番組「バチェラー・ジャパン」の初代バチェラー(英語で「独身男性」の意味)としても知られる。久保を巡って全25人の女性が競い合った同番組は人気を博し、以降、毎年新作が製作されている。
同番組出演時の久保の肩書は、「ミューズコー設立者」だった。ミューズコーは久保が2012年に設立したファッション通販サイトで、2015年には約17億円で売却されたことが大きな話題となった。
ミューズコーを創業し、バチェラーとして知名度を高めた久保は、なぜその次に「家具レンタル」というビジネスをスタートさせたのだろうか。
発言力のあるリーダーを目指す必要はない
久保は1981年、東京の八王子で生まれた。中学・高校は難関校として知られる海城中・高校に通い、大学も名門・東京大学に進学する。
大学ではテニスサークルに入部。テニスサークルといえば、とかく軟派なイメージを抱きがちだが、久保が入ったのは「体育会よりも強い」と評判の硬派なサークルだった。高校まで剣道をやっており、テニス経験の浅い久保は、日々厳しい練習に明け暮れた。
3年になると、決してテニスの実力が抜きん出ているわけでもないのに、周囲から会長に推された。サークルといえど、100人を超える組織の長となった久保は、“自分が発言力のあるリーダーを目指す必要はない”と悟り、自身は得意な分野に専念し、苦手な分野は適任者に積極的に任せるというスタンスをとった。
「皆をぐいぐい引っ張っていくようなリーダーには、自分は向いていません。自分にできることは、中長期的なビジョンを示し、あとは組織のみんなの得意分野に応じて、それぞれ役割を担ってもらえばいいと考えました。このスタンスはこれまでの会社経営でも変わりません」
3カ月前にはヒーローだった社員が、成長の阻害要因に
大学卒業後は、東大大学院に進学し、材料工学の研究室で、プラズマを用いた材料合成の研究のため、真っ暗な研究室で一日中電子顕微鏡を覗くような生活を送った。
その後、大手外資系コンサル企業のA.T.カーニーに就職。同社において多種多様な業界でコンサルティングの実績を積み重ねた。しかし、やがてコンサルタントという仕事に限界を感じるようになった。… 続きを読む… 続きを読む
久保 裕丈(くぼ・ひろたけ)
海城高校から東京大学、同大学院を経て、外資系コンサルティング企業へ入社。その後、起業の道に進みファッション通販サイトを立ち上げ。2015年に同社を売却。現在CLAS(クラス)の代表取締役。
株式会社クラスについて | |
■ 事業内容 | CLAS(クラス)は、月々400円から家具・インテリア・家電の利用・交換が行なえるサブスクリプションサービス。 |
■ 設立年月 | 2018年4月24日 |
■ 本社所在地 | 東京都目黒区 |
■ 従業員数 | 20名 |
■ 業種 | IT・通信 |
■ ホームページ |
閲覧ランキング
閲覧ランキング