2020.04.28
IoTを活用したバイタルデータの収集で、過酷な現場で働く作業員の安全を守る。大林組とNTTコミュニケーションズが推進する、DXの取り組みとは?
2017.11.07
機械と電気の強みを活かした水・環境分野のトータルソリューションカンパニーを目指す、国内水処理最大手のメタウォーター。同社の代表取締役社長、中村靖に、これまでの歩みを聞いた。
2017.11.02
竹中工務店は、全国の数百にものぼる建設現場で扱うデジタル情報の共有が課題となっていました。そのような課題をどう解決したのか、同社グループICT推進室長に伺いました。
2017.08.22
百貨店「プランタン銀座」は、今年「マロニエゲート銀座2&3」へと生まれ変わった。親会社の読売新聞東京本社から社長に就任した木村透に話を聞いた。
2017.06.29
住宅のショールームに建築予定の住まいを立体的に体験できるVR(バーチャルリアリティ)システムを導入した狙いについて、住友林業 営業推進部の林知明氏が語る。
2017.04.04
福祉先進国で生まれた人にやさしい高性能な住まいを、日本の文化と風土に調和させたスウェーデンハウス。本物の住まいを提供する同社の理念について岡田社長に伺った。
2016.11.17
首都圏と札幌・福岡を中心に「CLIO(クリオ)」ブランドのマンションを展開する明和地所グループ。同社のマーケティング戦略を開発事業本部長の柿崎宏治氏に伺った
2016.11.03
「ザ・パークハウス」をはじめとする都市型マンションの開発で業界をリードする三菱地所レジデンス。iPadを活用した販売戦略について営業システム室長の北澤康子氏が語る
2016.10.13
Value Bridgeを旗印に不動産価値の最大化や最適活用に貢献する三菱地所リアルエステートサービス株式会社。同社のIT戦略を常務執行役員の相馬克己氏が語る
2016.08.18
空調設備の設計・施工・メンテナンス事業を行うテクノ菱和は、22年前にAIを用いた空調設備診断技術を開発していた。同社のIT戦略を取締役システム室長の松橋秀明氏が語る
2016.07.05
首都圏を中心にマンションの供給と販売を手掛ける明和地所株式会社。多様化するライフスタイルに合う住まいを提供し続ける、代表取締役社長の原田英明に話を聞いた。
2016.04.05
シグマがMade in Japanのレンズ作りにこだわる理由
純国産カメラ用交換レンズやデジタルカメラで、ハイエンドユーザーを中心に世界からの評価が高いシグマ。社長の山木に、ものづくりへのこだわりなどを聞いた。
2015.11.17
内装・ディスプレイのリーディングカンパニーとして、国立科学博物館や渋谷ヒカリエなどのプロジェクトにも携わる株式会社丹青社。代表取締役社長、青田嘉光に話を聞いた。
2015.09.11
本社の移転を機に電話環境の課題解決を行った東京建物不動産販売株式会社。電話環境を刷新した背景や導入したサービスなど、移転プロジェクト担当者に伺いました。
2015.08.06
「考え続ける集団」を掲げ、斬新なプロジェクトを展開し、業界内外の注目を集める日本土地建物株式会社のIT戦略を、執行役員 情報システム部長の佐々木水規氏が語る。
2015.07.22
IoT(モノのインターネット)連載3回目は、IoTを活用し、建設現場における安全性の向上を図る大林組の取り組みについて、お話を伺いました。
2015.07.16
iPadを巧みに利用したツールを用いて顧客対応力を高め、データの収集・活用を推進する東急リバブル株式会社のIT戦略を、IT推進部長の島村誠一氏が語る。
2015.06.10
電話受付の課題を解決し、業務改善を図るために「ナビダイヤル」を導入した三井不動産住宅リース株式会社。「ナビダイヤル」導入の経緯や効果について、お話を伺いました。
2015.05.08
建設業界が再び活況を呈しつつある中、建築プロセスの生産性に大きく貢献する可能性を持つBIMが注目を集めています。今回は鹿島建設が構築したBIMの活用基盤に着目します。
2015.02.17
首都圏のターミナル駅に大型店舗を構えるルミネ。若い女性を中心に強い支持を得る同社の社長、新井良亮に、鉄道員時代からの経験や仕事へのこだわりなどを聞いた。
閲覧ランキング
絞り込み
閲覧ランキング