2020.12.18
交通費の精算業務が70%削減可能!大手映像制作会社の取り組みとは
映像制作会社のイーストグループでは、交通費精算の負担軽減を目的に、ある経費精算システムを導入。すると、作業時間は導入前よりも「70%」も削減できるといいます。
2020.01.22
全米最高のCDOが語る「CDOのミッションとDX成功の秘訣」
『U.S. CDO of the Year 2018』を受賞し全米一のCDOに認定されたコンデナストの元CDOフレッド・サンターピア氏が、CDOのミッションとDX成功の秘訣を語ります。
2019.08.07
福島テレビが新社屋建設を機に刷新した、働き方改革を推進するネットワークとは
福島テレビは、新社屋建設に伴い音声・データネットワークの刷新を行いました。働き方改革を見据え、10年先も安心して使えるネットワーク刷新とはどんなものなのでしょうか。
2019.06.26
読売新聞社がOffice 365で目指す、創造性を高める「働き方改革」とは
働き方改革で社員の創造性を最大化する、読売新聞社はクラウド型の業務統合ツール「Office 365」を導入することで、その課題に取り組んでいます。
2018.03.02
株式会社 鹿児島放送は、新社屋の建設を機にBCP対策の一環として全社的なPBXのクラウド化を決断しました。そこには、どのような狙いがあったのでしょうか。
2018.01.09
2017年末にUSEN-NEXT GROUPのオフィス向けICT事業を担う会社として誕生したUSEN ICT Solutions。代表取締役社長の青柳陽一に話を聞いた。
2017.10.25
大日本印刷株式会社は写真や絵に動きを与える光投影技術「変幻灯」を用いた次世代POP広告をNTTコミュニケーションズと共同開発し、2017年3月から販売を開始しました。
2017.09.08
時事通信社では、クラウドサービスの導入により、PBXのスリム化とスマートフォンの内線化を図りました。サービス導入に至った背景や、得られたメリットなどを紹介します。
2017.01.25
季節ごとに最新の企業動向を届けてくれる東洋経済新報社の「会社四季報」。その歩みをたどり、企業情報誌の分野でトップシェアを守り続ける秘密を探ります。
2016.06.07
有線放送のリーディングカンパニーとして創業以来、音楽配信事業を牽引してきた株式会社USEN。ビジネスの領域を広げて躍進する同社の代表取締役社長の田村公正に話を聞いた。
2016.02.02
コミュニティFMの放送局としては関東地方で最も早く開局した「湘南ビーチFM」。この放送局の代表取締役を務めるのが、ジャーナリストの木村太郎だ。彼のユニークな生き方に迫る。
2015.10.06
東宝グループの企業として、シネコンなど映画上映施設を全国に展開するTOHOシネマズ。同社の社長、瀬田一彦に、映画の将来などについて聞いた。
2015.08.05
日本の旅行には欠かせない「JTB時刻表」が今年で誕生90周年を迎えました。戦時中も含めて発行されなかった年がないというこの月刊誌は、まさにロングセラー。その魅力を探ります。
2015.05.28
経験や勘による意思決定が重視されがちなエンターテインメントの世界で、数字とデータを活用した改革に取り組む株式会社ティ・ジョイの情報NW長、荒井慶明氏がIT戦略を語る。
2015.05.12
自社をアジアの中の地域メディアと位置付け、海外発信やデータ放送など先駆的な挑戦を続けている、北海道テレビ放送。社長の樋泉実に地域メディアの役割について話を聞いた。
2015.03.26
有線放送のトップ企業株式会社USENの常務執行役員 服部浩久氏が、基幹システムのリプレイスにあたって求めた譲れないポイントや、プロジェクト成功の秘訣を語る。
2014.12.10
「未来のあたりまえを作る。」をキーワードに全世界でトップシェア製品を数多く生み出しているDNP。グローバルIT戦略において同社が選択したクラウドをご紹介します。
2014.11.14
いよいよ広がり始めたSDN導入の動き。そこで、SDNのメリットをいち早く捉えて、複雑化するネットワーク基盤の課題を解決したテレビ朝日の導入事例をご紹介します。
2014.06.13
クラウドサービス「Office 365」を導入する企業が増えています。スムーズな導入に重要な課題管理とパートナー選び。そのポイントを実際の事例を通してご紹介します。
2014.02.11
「東京メトロポリタンテレビジョン」が、開局18周年で大きな攻勢に出た。急速に「守り」から「攻めの経営」に転じた契機を、代表取締役会長の後藤亘に聞いた。
閲覧ランキング
絞り込み
閲覧ランキング