知っておきたいITの基礎用語・トレンドワードを
ピックアップ
2013.12.06
仮想化とは、サーバーなどのハードウェアリソース(CPU、メモリ、HDDなど)を、物理的な構成にとらわれず論理的に統合・分割できる技術のこと。サーバーの仮想化、ストレージの仮想化、デスクトップの仮想化、ネットワークの仮想化など、さまざまな種類がある。
<上司>
現在使用しているOSとソフトウェアの保守期間が間もなく切れそうだ。しかし、バージョンアップにはコストと手間がかかるのが困る……。何かいい方法を知らないか?
<部下>
同じ悩みを抱えている会社は多そうですね。でも、他社ではどのように解決しているんでしょうか……調べてみます。
・物理サーバーの台数を削減できる
・サーバー環境をカプセル化する(1つにまとめる)ことで、管理・運用を容易にする
・ハードウェアリソースを効率的に利用できる
・小規模なサーバー構成では、仮想化のメリットが充分に享受できない
・仮想化に対応していないプログラムもある
・長期的な投資対効果を得るために、短期的には大きなコストがかかる場合もある
○ クラウド・コンピューティングの3つのサービス形態
○ 営業にダマされない! クラウドサービスの選び方
「クラウド」を1枚にまとめた資料をご用意しました。上司からとっさの説明を求められた場合などに、ぜひご活用ください。
関連用語
・仮想化
・専用サーバー
・共用サーバー
・ホスティング
閲覧ランキング
閲覧ランキング