知っておきたいITの基礎用語・トレンドワードを
ピックアップ
2013.11.21
携帯電話やスマートフォンを固定電話の子機として使う、固定通信と移動通信を融合した通信サービスのこと。「Fixed Mobile Convergence」の略。
<上司>
このあいだ、会社の携帯電話から君に電話をかけたのだが、全然つながらなかった。おかしいな……と思ったら、間違えて内線番号にかけていたよ!
<部下>
そんなことがあったのですか……でも最近、社外から内線番号で電話がかけられる仕組みもあるそうですよ。そうなれば営業担当者は助かるでしょうね。
・企業で使用する場合は、社内外問わず内線番号で電話がかけられる
・サービス事業者がFMC向けの料金体系を提供しており、営業担当者が多い企業や、社員全員に携帯電話を支給している企業には、コストメリットがあることがある
・別途基本料金や回線費用がかかるため、コスト削減効果が薄いケースもある
・企業によっては、契約電話会社を全社で統一することができず、結果としてFMCを導入できないことがある
○ 固定にも携帯にも効く! 電話コスト削減術
○ 「03」でも「050」でもIP電話の利点を活用!
「IP電話」を1枚にまとめた資料をご用意しました。上司からとっさの説明を求められた場合などに、ぜひご活用ください(ダウンロードにはBizコンパスへの会員登録(無料)が必要です)。
関連用語
・通話アプリ
・FMC
・VoIP
・IPセントレックス
閲覧ランキング
閲覧ランキング