知っておきたいITの基礎用語・トレンドワードを
ピックアップ
2013.11.20
インターネットなどのIPネットワーク上で音声データを送受信する技術を「VoIP」と呼ぶ。この技術により、IP電話サービスが実現できる。VoIPとは「Voice over Internet Protocol」の略。
<上司>
先日IP電話と固定電話の違いについて調査してもらって助かったよ。ところで、なんでインターネットで音声とデータ通信が共存できるんだね?
<部下>
IP電話のサービスは、「VoIP」という技術で共存できるらしいです。ただ、私も詳細はわかりません。ちょっと調べてみます。
・インターネット回線など、既存のデータ通信と音声通話を共存させることができるので、通話料金を安価もしくは無料に抑えることができる。
・音欠けや音飛び、ノイズ混入など、通話品質が安定しないことがある
・FAXがうまく送受信できないことがある
○ 固定にも携帯にも効く! 電話コスト削減術
○ 「03」でも「050」でもIP電話の利点を活用!
「IP電話」を1枚にまとめた資料をご用意しました。上司からとっさの説明を求められた場合などに、ぜひご活用ください。
関連用語
・通話アプリ
・FMC
・VoIP
・IPセントレックス
閲覧ランキング
閲覧ランキング