4月から一気に暑くなり、チェンナイでは現在、日中40度まで達し、ますます仕事の後、スポーツの後に、グビッとお酒を飲みたい季節になってきました。インド・チェンナイに在住のエムジです。
ということで、5月はインド(特にチェンナイ)のお酒事情についてご紹介させていただきたいと思います。
~チェンナイの人とお酒との関係~
私がチェンナイに来て驚いたことは、日本とは違い、飲み会という文化がないということです。そのため、仕事帰りに同僚と一杯のみに行くということはありません。
もしかしたら、宗教的にインドはお酒が飲めないというイメージを持っている方も多いかも知れませんが、宗教上お酒を飲むことは禁止されているわけではありません。
では、どうして飲み会という文化がないのでしょうか?理由の一つとして、チェンナイの人は、子供のころからお酒はよくないものであると親から教育されているようです。インド人の同僚に「お酒飲みますか?」と尋ねたときに、「僕が飲むように見えるかい?」と少し嫌な顔で言われたのを良く覚えています。まるでそんな悪いことを僕がするはずないじゃないかといったように応えられました。ただ、もちろん、お酒好きなインド人もたくさんいますよ。
~お酒の購入・飲み場~
それでは、チェンナイのお酒好きな人々はどうしているかというと、基本的に酒屋でお酒を購入し、自宅で飲むことが多いようです。理由として大きく二つ考えられます。
理由の一つとしては、教育といった背景から、お酒を飲むことは悪いこと、恥ずかしいことといった感覚があるのだと思います。
また、もう一つの理由として、… 続きを読む
Bizコンパス編集部
カテゴリランキング
カテゴリランキング