100社を超える企業のIT導入事例をまとめてご紹介
2019.11.20
ServiceNowは、どのように活用されているのでしょうか。ServiceNow主催のイベント「Now at Work Tokyo」の講演から、NTTコミュニケーションズと楽天の取り組みを紹介します。
2019.11.13
横河電機では現在、ある自社サービスを「ServiceNow」を使ってリニューアル中。今後はサービスの契約管理をServiceNowに集約するといいます。ServiceNowを評価する理由を聞きました。
2019.10.04
テレマーケティングを行う株式会社東名では、AIで音声をテキスト化する「テキストマイニング」を導入。その結果、“従来の約30倍の業務効率化”があったといいます。
2019.09.17
働き方改革関連法はじめさまざまな法律が厳格化し、企業規模を問わず適正な対応が求められる時代です。リーズナブルに利用できる“AI顧問サービス”はいかがでしょうか。
2019.06.07
自由化による他事業者の参入など、電力競争が激化する中、東北電力では「デザイン思考」を活用したサービス創出に取り組んでいます。その手法とはどんなものなのでしょうか。
2019.06.07
2018年6月に可決された東京都受動喫煙防止条例。東京都福祉保健局はこの条例の周知を図るため、AIチャットボットの導入を決めました。その取り組みを紹介します。
2019.05.31
コンタクトセンターの業務効率化や顧客満足度向上に取り組むオットージャパン。改革を推進するカギは、「顧客接点のDX」でした。
2019.04.10
みずほ情報総研株式会社は、海外各国の拠点のネットワークにおいて、暗号化などの各国側の要請に対応する必要がありました。同社はどのような戦略や手法で対応したのでしょうか。
2019.04.05
「日本にない大学」を目指して開学した高知工科大学。同大学は、学内LANで顕在化したインシデントの脅威をいかに乗り越えたのでしょうか。
2019.03.15
国内最大の規模で技術系人材サービスを展開するテクノプロ・ホールディングスは、オーダーメイド型のトータル・ソリューションを導入し、拠点間ネットワークの最適運用を実現しました。
2019.01.16
ドコモ・バイクシェアが事業展開する自転車のシェアサービスは、認知・利用拡大に伴って、コールセンターの応対稼働が逼迫。同社は、その課題にどう取り組んでいるのでしょうか。
2018.02.08
SDNの技術を利用し、柔軟なWANの構成を実現するサービスとして注目されている「SD-WAN」。日立製作所はすでにこのサービスを導入していますが、どのような効果があったのでしょうか。
2018.01.26
ローソンでは顧客向けの問い合わせには電話・メール・Webなど複数の窓口を設けていましたが、加盟店向けには電話のみでした。そこで、新たなコンタクトセンターシステムの導入を検討します。
2017.12.06
日本のコカ・コーラシステムにおけるITシステム関連業務を担うコカ・コーラアイ・ビー・エス社は、グループで使われていた膨大な数のシステムを統合するためにクラウドを利用します。
2017.11.08
JR西日本では、コールセンターの音声系設備の維持と管理に長年の課題を抱えていました。しかしクラウドを導入したことで、その課題を解決します。
2017.11.01
日本の静止気象衛星「ひまわり8号・9号」は、気象衛星観測データを世界中に提供するために商用のクラウドサービスを採用しています。気象庁にその狙いを聞きました。
2017.10.20
グローバルに事業を展開する新電元工業の電装事業本部では、共通のERPパッケージを各拠点に導入することにより、国内外の生産拠点を結ぶグローバルSCMを構築しました。
2017.10.04
格安SIMサービス「OCN モバイル ONE」では、顧客の問い合わせ対応にAIを導入。問い合わせ数を約3倍に増やす一方、オペレーターによる応対件数を約6割以上削減しています。
2017.09.27
SMBC日興証券では、2017年5月よりコンタクトセンターにAIを搭載したチャットボットを導入しました。どのような仕組みで、コールに対応しているのでしょうか。
2017.04.26
年間で約190万コールに対応している損害保険ジャパン日本興亜株式会社では、AI(人工知能)を業務に活用するためのトライアルが始まりました。
閲覧ランキング
絞り込み
閲覧ランキング