2018.09.21
アンケートから読み解くビジネスの課題第6回
諸外国に比べキャッシュレス化が遅れている日本。背景にはクレジットカードの存在があるようです。なぜキャッシュレスのクレカが、キャッシュレス化を妨げるのでしょうか?
2018.08.29
アンケートから読み解くビジネスの課題第5回
働き方改革の一環として政府が副業推進の方針を打ち出して以降、副業にまつわるニュースも増えています。いくつかのアンケート結果を元に、今現在の副業の実態に迫ります。
2018.01.27
「蓄えなんかいらない」とはいえない!
「退職後のために、貯蓄をしておいた方が良い」と頭では理解していても、何から準備すればいいかわからない人もお多いでしょう。今回はその簡単な始め方を紹介します。
2017.11.26
知っておきたいローンの真実
マイホームを購入する際に役立つ「住宅ローン」。しかし、借り方によっては、頼りになるどころか、返済に苦しめられ、首が回らなくなることになりかねません。
2017.07.07
年会費以上のお得感を得る
クレジットカードの頂点に立つ、プラチナカード。エグゼクティブにも人気ですが、決済に使うだけではもったいない。日常生活で使える付帯特典の魅力に迫ります。
2015.10.19
昭和を疾駆した名車たち第3回
自動車を“購入”“所有する”ことで課せられる、9つの税金。この複雑で理不尽なクルマに関わる税の仕組みの概要やその歴史を紹介する。
2015.03.25
歴史と経済哲学の象徴 世界の通貨第2回
欧州連合加盟国のうち19カ国が使用する通貨ユーロは、通貨の未来形とも言える。ただ「お金」だけを統合したために生じる不協和音は大きく、先行きには不透明感が漂う。
2015.03.18
歴史と経済哲学の象徴 世界の通貨第1回
米ドルは貨幣ではなく債券? 発行しているのは民間銀行? 世界の基軸通貨と言われている米ドルだが、実は独自の歴史に根ざした知られざる事情が数多く潜んでいる。
2015.03.11
ビジネスの局面で使える知識、使えない知識第1回
自己資本比率が高い「優良企業」とされる会社でも黒字倒産する場合があります。資金ショートも起こさない、「真の優良企業」となるために必要な3つの指標を紹介します。
2015.01.10
得するお金の使い方第6回
投資する対象を応援するためのものなど、新しいタイプのファンドが人気を集めています。ただファンドの中には怪しいものもあるので、見分けることも重要です。
2014.12.27
得するお金の使い方第5回
世の中には、あまり知られていない宝くじも数多くあります。賞金が大きく、しかも当選確率が高いのはどれでしょう? 宣伝と実態が違うものもあるので要注意。
2014.12.12
得するお金の使い方第4回
出費がかさむ年末年始。家計にはさらに、お歳暮やお年玉などのコストものしかかってきます。税制の利用など、知恵と工夫でこういったコストを大幅に圧縮できます。
2014.11.29
「お金が足りない!」を助けてくれる公的融資・支援第2回
一家の大黒柱に万が一のことがあったら、まず公的な貸付を受けることを検討しましょう。また、長い目で見て家族の生活が立ち行くよう、さまざまな制度を活用しましょう。
2014.11.23
「お金が足りない!」を助けてくれる公的融資・支援第1回
急な病気や事故のときは、医療費がかさむ上に、収入が減るというダブルパンチを受けます。医療費負担を抑えられ、収入を補う方法知れば、いざというとき安心です。
2014.11.16
得するお金の使い方第3回
「サラリーマンだから関係ない」という方も、今年は確定申告のことを考えてみませんか? もしかしたらスーツ代や書籍代、お歳暮購入費などが控除されるかもしれません。
閲覧ランキング
閲覧ランキング