2015.06.03
グローバル競争力を高めるイノベーションセミナー Review
ラグビー界の“レジェンド”平尾誠二氏。プレイヤー、キャプテン、監督として強豪チームを牽引し、優れたリーダー手腕も評価される同氏が考えるビジネスリーダー像とは?
2015.05.29
家族経営で起こりやすい経営方針の対立の解決法とは第2回
株主と経営者・経営者間・親子間における経営対立について、そのケース毎に分析するとともに、「4つの思考法」で対処する具体的な方法を解説する。
2015.05.20
家族経営で起こりやすい経営方針の対立の解決法とは第1回
大塚家具の経営権争奪戦が連日マスコミを賑わせた。大株主と経営者・経営者間・親子間の対立は、誰にでも起こりうる身近な問題であり、その対処法について考察する。
2015.05.18
フランチャイズの社会的信頼を更に向上させるには後編
日本のフランチャイズは「標準化」と「接点の洗い出し」という点に課題があると考えられます。では何故その点に課題があるのかの理由と対策について解説します。
2015.05.14
ビジネスの局面に覚えておきたい「使える知識」第5回
ビジネス誌で特集されている経営術ですが、一歩間違えば大失敗してしまうものです。稲盛和夫氏の「部門別採算制度」はどのような点に注意して実践すればいいのでしょうか。
2015.05.11
フランチャイズの社会的信頼を更に向上させるには前編
フランチャイズが日本へ取り入れられてから半世紀以上経過しましたが、社会的信頼を完全に得たとまでは言い切れません。どうすればその点を改善出来るか提言致します。
2015.05.07
ビジネスの局面に覚えておきたい「使える知識」第4回
株式市場で株価の指標として注目されている「ROE」。しかし、ほとんどの企業にとってROEは使えない指標だったのです。一体それはなぜでしょうか?理由を解説します。
2015.05.01
ビジネスの局面に覚えておきたい「使える知識」第3回
会社にはいろいろなリスクがつきものです。天災や人災から会社を守るべく、最低限入っておきたい「火災保険」、「PL保険」、「生命保険」の3つについてお話します。
2015.03.30
クレームを生かす経営手法
熊本・球磨地方の焼酎メーカー「高橋酒造」は、クレームを改善に生かしてきた。「お客様相談室」立ち上げや、PDCAサイクル確立するまでの取り組みについて、同社を取材した。
2015.03.16
企業の社会的責任(CSR)を考える第3回
CSRを実際に導入するためにはどうしたらよいのか、また、どの点に注意すべきなのかについて解説していきます。
2015.03.13
「個」と「組織」の関係性
複雑で曖昧性に富む現在は、過去の成功体験に頼る戦略だけでは勝ち抜くことが不可能です。生き残るために、新たに創り上げるべき個と組織の関係を見つめます。
2015.03.09
企業の社会的責任(CSR)を考える第2回
CSRが会社にどのようなメリットをもたらすのか、特に株価にどう影響を与えるのかについて、SRIファンドの選考基準などから明らかにしていきます。
2015.03.02
企業の社会的責任(CSR)を考える第1回
「CSR」や「CSV」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?世界的には非常に注目されている概念です。今回はこれらについて解説していきます。
2015.02.04
元校長が語るリスクマネジメント
県立高校校長は学校運営にあたって何を考え、何を行っているのか。校長に求められるリスクマネジメントについて、元校長への取材を通して考えた。
2015.01.26
どうすれば会社を変えられるのか?第2回
会社を変えるアクションを起こすためには、諦めることなく積極的に周囲に働きかけることが重要である。周囲に理解を示してもらうにはどうすれば良いのだろうか。
閲覧ランキング
閲覧ランキング