2020.03.30
フレームワークで斬新なアイディアを生み出す方法
優れた発想を生むための「フレームワーク」は、誤った使い方をすると、実力が十分に発揮できないかもしれません。正しい使用方法をプロに聞きました。
2020.03.19
新しいテクノロジーの波第2回
製造現場では、人とロボットが並んで働く「協業ロボット」を導入する企業が増えている。「無人化」がロボットの特徴なのに、なぜ人とともに働く必要があるのだろうか?
2020.01.29
シリコンバレー通信第23回
【CES2020 #1】動画配信サービスの競争が激化「Streaming Wars」を勝ち抜く技術は?
世界最大の家電見本市・CES 2020では、動画配信サービスの競争激化を「Streaming Wars」と例えていた。業界で注目されている技術は何か。5G、IoT、XRとともに取り上げる。
2019.09.25
ブロックチェーンと仮想通貨の今第1回
仮想通貨は、とかく投機目的の話題で語られがちだ。しかし、仮想通貨が持つトレーサビリティー(追跡可能性)に注目すれば、教育の分野でも活用できるかもしれない。
2019.08.21
グローバル通信インフラ講座第7回
世界最速の伝送方式で日米を結ぶ!海底ケーブル「JUPITER」が描く通信の未来
2020年に開通予定のコンソーシアム形式の国際海底ケーブル「JUPITER」(ジュピター)。日本・アメリカ・フィリピンを結ぶ、新しい光海底ケーブルが目指すものを解説します。
2019.07.26
セキュリティ最前線第1回
スマホ決済7payは、サービス開始から3日でアカウントとパスワードが盗まれ不正利用された。セキュリティ問題の本質はどこにあるのか。必要なものは何だったのか。
2019.07.12
ITサービスの最新動向に迫る第20回
QRコードの規格統一を図るべく「JPQR」という規格を策定された。年8月より一部の県を皮切りとして提供される予定だが、その思惑通りには進まないかもしれない。
2019.06.12
“場”を活用したイノベーションへの挑戦
社外とのコラボレーション活性化を促すエイベックスのコワーキングスペース「avex EYE」とは
平成の音楽史を彩ってきたエイベックスが、新しい時代に向け開設したコワーキングスペース「avex EYE」。そこに秘められた同社のイノベーション戦略について伺いました。
2019.05.27
ITサービスの最新動向に迫る第18回
ゲーム業界のゲームチェンジャー「Stadia」はなぜ生まれたのか
グーグルは3月、新しいゲームプラットフォーム「Stadia」を発表した。しかし、なぜこのタイミングでの発表だったのか。Googleの戦略を読み解く。
2019.02.25
ITサービスの最新動向に迫る第16回
「Amazon Go」をはじめとする無人決済店舗に関する取り組みが、世界的に急加速している。特に日本で導入されれば、さまざまな問題が一気に解決できそうだ。
2019.01.30
業界に破壊的イノベーションを!
メットライフ生命とスタートアップ企業がマッチング「collab 4.0」とは
メットライフ生命は2018年末、スタートアップ企業とマッチングするグローバル・イノベーション・チャレンジ「Collab 4.0」を実施。その狙いと、双方の企業のメリットがどこにあるのかを探ります。
2019.01.28
シリコンバレー通信第8回
1月8~11日、ラスベガス市で世界最大の家電ショー「CES 2019」が行われました。今回は会場で紹介された、2019年の注目のトレンドについて詳しく取り上げます。。
2018.12.31
経営者が知っておきたいビジネス理論入門第111回
ローソンは12月より「1杯500円」のコーヒーの販売を開始。セブンイレブンやファミリーマートが1杯100円という低価格で提供する中、高級コーヒーを出す狙いはどこにあるのか。
2018.12.30
好調な企業はもはやモノを売っていない
近年成功している企業のほとんどが、モノを売らない、いわゆる“サブスクリプションビジネス”を採用しています。もはやモノを売るビジネスは成り立たないのでしょうか?
2018.12.26
ITサービスの最新動向に迫る第14回
10月末、アップルはMacとiPadの新モデルを久々にリリースした。そもそもなぜこのタイミングでモデルチェンジが行われたのか。その狙いを紐解いてみる。
カテゴリランキング
カテゴリランキング