ビジネスアイディアを共創し、新しい未来を切り拓く
2020.12.15
IT&ビジネス最新ニュース第90回
教育のデジタル化は「助っ人」より「仕組み作りとUX」に注力せよ~松岡功の一言もの申す~
政府が小中学校の各教科の授業で、デジタル技術を活用できる教員育成に乗り出すという。そのため、ICT関連企業のOBらを学校に派遣する支援体制も整備する構えだ。今回はこの動きについて一言もの申したい。
2020.11.25
最先端のデジタル技術を活用して多様かつ大量のデータを取得・解析し、創薬プロセスの革新に挑む中外製薬のDX戦略について執行役員の志済聡子氏に聞きました。
2020.11.18
共創によるビジネスイノベーション第4回
元新日本プロレス社長、メイ氏が明かす“百戦錬磨”のマーケティング仕事術
多くの外資系企業や日本企業をわたり歩き、成功に導いてきた敏腕マーケターでプロ経営者のハロルド・ジョージ・メイ氏がイノベーション創出の心構えやテクニックを語ります。
2020.08.19
共創によるビジネスイノベーション第2回
大企業のための共創コミュニティ「C4BASE」では何が得られるのか
大企業で新事業創出を担うビジネスパーソンにヒントを与えるコミュニティ「C4BASE」。コミュニティの狙いや目標、運営のこだわりに迫ります。
2020.08.05
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第43回
約6割の日本企業は、Afterコロナを見据えた取り組みができていない
新型コロナ騒動を乗り切ったDXの好事例、DXアンケートから見えてきた大企業の取り組み状況、そしてフレームワークにもとづく実践的なDXの進め方を解説します。
2019.12.06
共創によるビジネスイノベーション第1回
役に立つだけの製品やサービスを「意味を持つもの」にシフトすれば、イノベーションは生み出せます。高速バス・牛乳・高級腕時計・ビールの実例から読み解きます。
2019.06.07
デザイン思考導入のアプローチ第2回
自由化による他事業者の参入など、電力競争が激化する中、東北電力では「デザイン思考」を活用したサービス創出に取り組んでいます。その手法とはどんなものなのでしょうか。
2019.04.19
デザイン思考導入のアプローチ第1回
「デザイン思考」という考え方を導入する企業が急増中です。しかし実際の成果については、明暗がくっきり分かれているようです。その要因は、どこにあるのでしょうか。
2019.04.03
デジタルトランスフォーメーションの実現へ向けて第11回
イノベーションは社内だけでは生まれない!「白熱塾」イベントレポート
DXを実践している企業のキーマンは、イノベーションの起こし方についてどう考えているのか?デンソー成迫剛志氏が主催する「白熱塾」のイベントをレポートします。
カテゴリランキング
カテゴリランキング